暑かったり涼しかったり気温差が激しい日があります。体調管理が大変ですね。
熱中症予防として6月からTシャツ稽古解禁します。(帯は締めてください)

ただし型稽古は必ず道着でお願いします。

暑かったり涼しかったり気温差が激しい日があります。体調管理が大変ですね。
熱中症予防として6月からTシャツ稽古解禁します。(帯は締めてください)
ただし型稽古は必ず道着でお願いします。
本部から14名が出場しました。
まずはひとつ勝つことを目標に頑張って来ました。
白石あやねさんはこれまでに何回も大会に出場してきましたが入賞を経験した事がありませんでした。
あと一歩の所で負けては大号泣するあやねさんを毎回見てきてたのでなんとか結果が出てほしいと思っていました。
今回の大会では本当に頑張りました。
一回戦では得意な前蹴りで技ありを取り勝利すると応援してたみんなも大喜び!
その後、勢いに乗り決勝戦では前蹴りで合わせ1本勝ち!応援団たちは大盛り上がりでした。あやねさんの優勝本当に嬉しかったです。おめでとう。
中川こうせいくん。
最近少しづ上手くなってきたと思っていたので今回の大会は入賞もあるかな?と思ってました。
まだ大きな技はないけれど、さがらずにしっかり手数を出して冷静に戦えました。さすがのスタミナ!
1回戦はガードが出来てなくてそのアドバイスを受けて2回戦では上段を何回も蹴られてもしっかりガードが出来ていましたそして得意な内股蹴りが出てなかったのでその事を伝えるとすぐ次の試合ではしっかり出来てました。
なかなかいざ試合となるとずっと練習してきた事さえも忘れてしまう事があるのに言われた事を試合ですぐできるのはすごい事です。
試合前のこうせいくんの周りは応援団が囲み、そして試合では大声援。応援も力になり見事優勝しました。おめでとう。
3位入賞の森谷はるとくん。加川ゆうだいくん、宮本きほくんおめでとう㊗️
はるとくん大きな相手に上段回し蹴りきれいに決まりましたね。練習の成果が出て良かったです。
年長のなのはさんは小柄な子なのに相手の子が体格のいい子でした。
試合前の練習の日。
なのはさんが『なっちゃんの試合の相手の子、大きいんよ。だからなっちゃん頑張らんといかんのよ。』
って教えてくれました。
確かに大きな子で力もあり試合開始直後で飛ばされて転び、心が折れたかと思いましたがその後何回も転んで(後でお母さんから7回転びました。と言ってました)
それでも最後まで頑張って試合して試合が終わって絶対泣いてるとみんなが思いましたが泣かずに最後まで頑張ったなのはさん。みんなにいっぱいなっちゃんすごい!って褒めてもらってました。
他の選手も惜しい試合がいっぱいありました。
また次を目指して頑張って稽古しましょう。
朝早くから会場入りして午後からの試合までの時間が長く保護者の方もお疲れ様でした。
試合に出場しない道場生も応援に来てくれてありがとう。
僕は空手を3歳から始めました。
ここまで続けられた理由はいくつかあります。
1つ目は、家族や友達が支えてくれたからです。組み手の時に相手が強く嫌になったり、辞めたくなったりする時があったけれど、『かんばれ』と応援してくれた言葉が励みになったからです。また、家でも練習相手をしてサポートしてくれました。
2つ目は片山先生や力也先生が昔から丁寧にご指導をしてくれたからです。片山先生はわかりやすく型を教えてくれたり、力也先生は強くなるために厳しい練習を取り組んでもらいました。
そして五人組手に協力してくれた方々、応援してくれた方々ありがとうございました。
昔から夢だった黒帯が取れて心から嬉しいです。
9時から30分間は希望者だけの居残り稽古。
今日は更に通常の居残り稽古後にキックボクシングの試合に出場する為に1時間居残り稽古をしました。
覚悟を決めて悔いのない様にしっかり稽古して臨みましょう。
先週金曜日に審査結果発表しました。
みんな無事昇級しましたね。おめでとうございました。オレンジ🟧から青🟦色が変わると雰囲気も違います。
4月20日新極真全四国大会に山下力也選手が久々の参戦。
対戦相手は昨年のJFKO一回戦で上段回し蹴りで合わせ一本勝ちで山下が勝利。やはり今回はしっかりと対策をして来ましたね。内容はほぼ互角だと思いますが、若干手数の差かなと思います。JFKOに向けて課題を解決してください。
キックボクシングでお世話になっている安藤選手にアップをお願いしました。
原先生、武村先生、安藤選手応援ありがとうございました。
三好先生、大会スタッフの方々お世話になりました。ありがとうございました。