25日日曜日に道場の大掃除を行いました。気温も暖かくて良かったです。日頃掃除できかった所まで隅々まで綺麗になりました。


みんなお疲れ様でした。
これで良いお正月を迎える事ができます。押忍^_^
25日日曜日に道場の大掃除を行いました。気温も暖かくて良かったです。日頃掃除できかった所まで隅々まで綺麗になりました。
みんなお疲れ様でした。
これで良いお正月を迎える事ができます。押忍^_^
18日に久々に道真会館全体の審査会が開催。
最近はコロナ禍で各道場で審査会をしていたので、やはり緊張感は違いますね。
緊張のあまり前日から寝れない道場生がいたとか(@_@)
本部からは23名が受審。白帯も多くて今回色が変わるのでとても楽しみですね。今週の金曜日に結果発表です。
野本おうまくん(小学6年)が黒帯審査に挑戦しました。今月は新極真全四国大会に型と組手に出場し組手で3位入賞。実績を上げて来ての昇段審査。
連続組手は真っ向勝負の打ち合い。おうまくんらしさが光りました。最後の最後まで良く頑張りました。
松本副館長はおうまくんの熱い戦いを絶賛。父兄もとても感動していました。本当に黒帯を取るのは大変ですね。
また、おうまくんの連続組手の相手をしてくれた道場生に感謝です。ありがとうございました。
新極真三好道場様主催大会に型と組手に本部から14名がエントリー。
型も組手もレベルが高い大会。
大会初挑戦の道場生も一生懸命頑張って戦いました。結果も大事ですが、挑戦する勇気を褒めてあげたいです。みんな良く頑張りましたね。お疲れ様でした。
入賞者
★型の部
※中学生以上女子初級の部
準優勝 石水さきな
★組手の部
※小学2年女子の部
3位 岩本あいる
※小学2年男子中級、上級の部
3位 福岡みつき
※小学6年男子上級
3位 野本おうま
※中学 1年男子上級
優勝 野本いくま
三好先生、スタッフの方々お世話になりました。ありがとうございました。
愛媛県武道館で開催される新極真の大会に型と組手に道真会館から子ども達が出場。
大会に向けて頑張って稽古しました。緊張と不安でいっぱいだと思いますが、深呼吸して落ち着いて頑張りましょう。
少しでも良い結果が出るといいですね。
11月27日砥部ゆとり公園武道場で開催。
開催に当たり広告協賛して頂いたスポンサー様、参加頂いた各流派の先生方ありがとうございました。
また、大会スタッフのおかげでなんとか無事開催出来ました。みんな慣れてきて設営も片付けも順調でした。お疲れ様でした。
大会に参加した道場生は不安と緊張の中結果は別として良く頑張っていました。結局戦う相手は自分自身ですね。
大丈夫かな?と心配してた子が意外にも頑張っていて安心したり、年少さんの試合では普段練習してる相手だったからか、これから対決!という場面でニコニコしてお互い手を振り合ってる?と言う珍場面に笑わせてもらったりもしました。
大会に出て何か得たものがありましたか?
今大会で足りなかった事、できなかった事。
次回に繋げてください。
そして試合の後のお楽しみ抽選会。
大会より盛り上がったかもしれませんね‼️
残念ながら何も当たらなかった人
また、来年に期待してくださいね。
大会結果
【優勝】
武智ラナ
【準優勝】
岩本アイル
福岡ミツキ
加納アラタ
【3位】
和田オウスケ
岩本ルアン
森リンタロウ
西浦ハルト
白方カイト
竹内レン
【フェニックス賞】
宮本キホ
横田カコ
武智オウスケ
斎藤ナナ
栗原ハルト